『今ちゃんの「実は…」』のロケで千鳥がいてたので家に呼んだ話
どーも!
大阪 旭区 守口 千林の美容室「ART FOR ART'S」でスタイリストをしている、
あっくん★です!

『今ちゃんの「実は…」』とは?
(いまちゃんの じつは…)は、2008年4月9日から一部テレビ朝日系列局で放送されている朝日放送制作のバラエティ番組である。
今田耕司の冠番組。制作局の朝日放送では、深夜番組『ナイトinナイト』水曜日枠として、毎週水曜日の23:17 - 深夜0:17(JST)に放送されている。ハイビジョン制作、字幕放送。
(Wikipediaより抜粋)
ランキングに参加中!下のハマダさんの画像をクリックするとポイントが入り、あっくん★のやる気がアップします( ^ω^ )

にほんブログ村
(あやしいサイトには飛びませんよw)

↓↓↓↓↓↓↓↓

LINEを使ってご予約やご相談が出来るようになりました。クリックしてぜひご登録ください(^^)
うちのお店にも『今ちゃんの「実は…」』のグルメ本が置いてあります★

結構古い本なんですがw
大阪のローカルな地域の美味しいお店や銭湯などいろいろな企画がある楽しい番組です( ^ω^ )
先日の休みの出来事ですが、
美容学校からの友人と京橋に飲みに行ってました。
(大阪の京橋というところはオフィス街が近く、電車の乗り換えに利用する方も多いことから、飲み屋がたくさんありサラリーマンの溜まり場のような街ですw)
30越えた男2人で気取って飲んでもしかたないないので、
立ち飲み屋行ったり、餃子食べたり、三軒ほどハシゴした後、
「最後もう一軒だけ行く?」
という感じで京橋の飲み屋街を歩いていると、

千鳥がいました。
カメラもありロケしながら男のサラリーマンばかりに声をかけているので、
すぐに『今ちゃんの「実は…」』の名物コーナーだとわかりました。
その名物コーナーとは、
『夫が突然千鳥を家に連れ帰ったら、妻は実は…何を出すのか?』
京橋や十三の飲み屋街で出会ったサラリーマンに交渉し、奥さんには内緒で千鳥を連れて帰り、
千鳥の合図で「千鳥さんが来とんのやから何か出さんかい」と夫に言わせ、そこで奥さんがどんな応対をしてくれるのかという企画である。
1度通り過ぎようとしましたが、
嫁も千鳥のこと好きと言ってたような記憶もあるし、
ターゲットが見つからず困っているようにも見えた千鳥を、
うちに呼んだらおもしろいなw
と思い直し、
自分から声をかけてみました(笑)

僕「はい、はーい!(^O^)/」「うちいけますよー★」
大悟「おっ、おにーちゃん若いな!?結婚してるん?」
僕「もう33ですよ。結婚してますよー(^^)」
大悟「仕事は何してるん?」
僕「美容師してますよー♪」
大悟「あ~オシャレやね~(棒読み)」
大悟「奥さんは今なにしてるん?(すでに遠い目)」
僕「寝てると思います(^o^)(笑)」
大悟「そっか~(周りをキョロキョロ)」
僕「嫁、千鳥さんのファンなんですよ(≧∇≦)」
大悟「……。」
大悟「いや、もっとベロベロに酔っぱらったような人がいいねん!」
…
……
( ゚д゚)えっ⁉︎
って、まさかの自分から誘ってみたら断られたっていう話(爆)
あと、ノブちょっとくらい絡んでこいよ!
千鳥が去っていってからADみたいなのが「よかったらどうぞ」って渡してきました。

俺、絶対オンエアされへんやん!ψ(`∇´)ψ
まぁ、ちょっとしたネタになるような話が増えたのでよかったと思います( ̄▽ ̄)
この時のロケのさらに詳しい話や、『今ちゃんの「実は…」』の本が読みたい方は、
ART FOR ART'S千林店にご来店くださいね( ´ ▽ ` )ノ(笑)
追伸
次の日の朝、嫁にこの出来事を伝えると、
「そりゃもっと面白そうなオッサン選ぶやろ」
うむ。よくわかっておっしゃる(苦笑)
さあ!閉じる前にここもクリック!
読んだだけではポイント入らないのです(涙)
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
あっくん★はこの美容室にいてます( ´ ▽ ` )ノ
↓↓↓↓↓

ART FOR ART'S 千林店
大阪府守口市滝井西町1-10-6
(京阪 千林駅 千林商店街すぐ)
06-6997-7833
http://www.art-for-arts.com
↑↑↑↑
休みや営業時間などはこちらから♪(クリックできます)
お店への行き方はこちら♪
スタイリスト 小野 敦之(オノ アツシ)
ご予約の際は、あっくん★の美容ブログをみた!とお伝え下さい(^^)
【LINE@始めました♪】

LINEを使ってご予約やご相談が出来るようになりました。クリックしてぜひご登録ください(^^)
あっくん★のヘアケアまとめ
今までのヘアケアや髪の毛について書いたことをまとめています。
あっくん★のヘアケアに関する考え方になりますので、
初めての方は読んでもらうとわかりやすいと思います。
・髪の毛の洗い方(洗濯物に例えてみた!)
・カラーの褪色を防ぐ方法
スポンサーサイト